【体験】FrontHacks(フロントハックス)のリアルな評判・口コミ
[say img=”https://skillstudy.org/wp-content/uploads/2020/06/名称未設定-1-1.jpg” name=”悩む人”]Front Hacksで学んでどうなれるの?
いい評判ばかりだけど実際どうなの?[/say]
今回は上記のような疑問に答えていきます。
こんにちは、ケニーです。
最近、ハックスシリーズの中でもFrontHacks(フロントハックス)の評判をよく耳にしますね。
この記事を読んでいる方の中には、「フロントエンドプログラミングを勉強したいからFrontHacksを受けたいと考えてるけど、実際どうなの?」と思っている方もいると思います。
そこで、今回はFrontHacks(フロントハックス)を実際に受講した私の感想や、リアルな口コミ・評判についてまとめてみました。
また、FrontHacksの口コミや評判の良い評価だけでなく残念な評価についても解説します。
本記事ではサービス内容についてはあまり触れません。公式サイトを見るだけで内容を知るには十分です。なので、本記事では FrontHacksを買おうか悩んでいるかたに向けて、評価の部分を中心に書きました。
[say img=”https://skillstudy.org/wp-content/uploads/2020/07/iOS-の画像.jpg” name=”ケニー” from=”right”]
本記事を読み終わったころには、FrontHacksを受講する判断ができていると思います![/say]
[memo title=”この記事の信頼性”]
[/memo]
目次
FrontHacks(フロントハックス)とは?
価格(税込 | 149800万円 |
質問期間 | 無期限 |
質問制限 | 無制限 |
受講形態 | 自己学習・LINE@で質問対応 |
言語 | JavaScript、Veu.js、React.js、Node.js |
受講媒体 | 動画 |
就職サポート | あり |
FrontHacks(フロントハックス)は、主にJavaScripを使ったフロントエンドの分野を中心に学べる講座になっています。
Front Hacksを作成した前田剛氏(ハンドルネーム:つよぽん)は、フリーランスエンジニアとして月100万円以上稼いでおり、未経験の方でも分かりやすい説明に定評があります。
講座の動画も丁寧で、プログラミング未経験の方でも理解しやすい解説でした!
JavaScripで主に使われる、React.jsやVeu.jsなど様々なライブラリに触れることができるのがこの講座の強みですね!
さらに、React.jsやVeu.jsの部分に力を入れているので、フロントエンドの実務レベルをFrontHacksで身につけることができます。
FrontHacks(フロントハックス)講師の実績
講師・つよぽんさんの経験
大学3年の冬からインターンでプログラミングを始め、卒業後には
- マッチングアプリ「Pairs」を運営する株式会社エウレカでスマホアプリエンジニア
- 2社目では株式会社ソニックムーブで、Webのフロントエンドエンジニア
- 3社目では株式会社ミクシィでは、Webのバックエンドエンジニア
を務めました。また、ミクシィでは「JavaScript委員会」というグループにも所属し、チームをまたいでJavaScriptのコードレビューの責務を担っていました。
つよぽんさんの講師としての実績
また、実際のエンジニア業務と並行して、プログラミング初学者のサポートサービス「MENTA」にて学習サポートを展開し、メンターランキングで1位を獲得。
[say img=”https://skillstudy.org/wp-content/uploads/2020/07/iOS-の画像.jpg” name=”ケニー”from=”right”]
様々な現場を経験しているので、様々な知識を持っていそうですね!
教育者としても、すごい実績を持ってますね!
[/say]
PHP Hacks講師である、ゆーやさんの動画にときどき出演しています。興味があればどうぞ!
フロントエンドとは?
フロントエンドとは、WebページやWebアプリケーションでユーザーが目にする部分のことです。Webページなどでユーザーが文字を入力したり、ボタンをクリックしたりする部分や、バックエンドのソフトウエアと直接やり取りをする部分のことを指します。
主な言語はHTML、CSS、JavaScriptが使われています。
中でもJavaScriptは、「人気プログラミング言語ランキング」や「希望開発言語ランキング」で、上位を取っています。
また、バックエンドの開発は「簡単なシステムなら、FireBaseというサービスがあれば十分」という人もいるので、これからはフロントエンドの需要が伸びてくるでしょう。
FrontHacksのリアルな口コミ
口コミや評判を調べるときは、Googleだと良い評判の記事ばかり混ざるので、Twitterを使います。
Twitterであればリアルな感想を見ることができ、その人の進捗状況やモチベーション、講座に対する評価が過去のツイートから分かるのでおススメですよ!
Twitterで #fronthacks と検索すると、
有難い指摘
手際悪過ぎてかなり時間掛かりましたが、有難い指摘のお陰で頭の中のイメージ通りです。@tsuyopon_xyz pic.twitter.com/wDunX04sUC
— hide@プログラミング初学者/ (@8Hideaway) March 20, 2020
レスポンス速いし、説明も丁寧
JavaScriptを学ぶなら、#FrontHacks
非常に勉強しやすい。
何より有難いのは、つよぽんさん@tsuyopon_xyzに何でも質問できること。
本当にレスポンス速いし、説明も丁寧だし、アドバイスも的確。
毎回、質問してよかった、と思わせてくれる。
選んでよかった!
これからももっと勉強していきたい!— AKI@旅×プログラミング×英語 〜JavaScript&English〜 (@gorinesia) July 1, 2020
htmlでもバリデーションっていろいろできる
htmlでもバリデーションっていろいろできるんですね😲💡
簡単なバリデーションなら、PHPのサーバー側でやらなくてもスッキリしますね。#FrontHacks #迫さん #つよぽんさん— momo@SEになりました🌸 (@momo_programer) June 24, 2020
クイズアプリできました
LINEBOTを利用したクイズアプリできました!☺#LINEBOT#Nodejs #JavaScript#FrontHacks pic.twitter.com/UF5v2L5Roz
— ぴよた (@piyo_rinco) June 20, 2020
さぁ走ってきます
FrontHacksでのReact学習のアウトプットとして簡単なミニブログアプリのような物を作ってみました!やはりReactはなかなか難しいですね😅しかし、ここで諦めずにどんどんアウトプットして、もっとReactを使いこなしていけたらと思います!💪#駆け出しエンジニアと繋がりたい#FrontHacks pic.twitter.com/lf23GzeYE1
— Taiki@カナダ現地就職目指し中🇨🇦 (@tylife0897) June 6, 2020
どんどんアウトプット
FrontHacksでのReact学習のアウトプットとして簡単なミニブログアプリのような物を作ってみました!やはりReactはなかなか難しいですね😅しかし、ここで諦めずにどんどんアウトプットして、もっとReactを使いこなしていけたらと思います!💪#駆け出しエンジニアと繋がりたい#FrontHacks pic.twitter.com/lf23GzeYE1
— Taiki@カナダ現地就職目指し中🇨🇦 (@tylife0897) June 6, 2020
何とか形にできて良かったです…
#FrontHacks の非同期処理編でFetch APIを使ったクイズアプリを作成しました!
自分なりにコードを書いた部分もあり苦戦しましたが、何とか形にできて良かったです…!
課題の機能に加えて自分で時間制限もつけてみました!@yuki_99_s @tsuyopon_xyz pic.twitter.com/MYBwrdyOeX
— bako@プログラミング勉強中 (@bako14142254) May 14, 2020
文章
手際悪過ぎてかなり時間掛かりましたが、有難い指摘のお陰で頭の中のイメージ通りです。@tsuyopon_xyz pic.twitter.com/wDunX04sUC
— hide@プログラミング初学者/ (@8Hideaway) March 20, 2020
皆さん口座に対してのモチベーションが高く、Front Hacksに対して悪い評価がほとんどありませんね。
[say img=”https://skillstudy.org/wp-content/uploads/2020/06/名称定-1.jpg” name=”怪しむ人” from=”right”]良い評価ばかりで胡散臭い!
[/say]
と思うのでしたら、ぜひTwitterで調べてみてください。
[center]
FrontHacksの課題点
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 値段が上がるかもしれない
- 共同開発ができない
[/list]
値段が上がるかもしれない
Hacksシリーズはよく値上がりします。
- MovieHacks 約5万円 → 約7万円
- BlogHacks 約7万円 → 約10万円
- SkillHacks 約5万円 → 約7万円
需要の高いものは値段も上がるのがビジネスの世界なので、おそらくこれからも上がり続けるでしょう。
共同開発ができない
一人で開発する分には問題ないのですが、現場に出るとなると共同での開発になります。
共同開発ができるような講座があれば、実際の現場環境を知ることができるので、未経験者の方にとってはとても役立つのではないかと感じました。
[say img=”https://skillstudy.org/wp-content/uploads/2020/07/iOS-の画像.jpg” name=”ケニー” from=”right”]もし共同開発を経験しておきたいなら、TwitterでFrontHacksの受講者を探して、つよぽんさんに進め方を聞きながら開発していくのも良い経験になりますよ。[/say]
もし共同開発を経験しておきたいなら、TwitterでFrontHacksの受講者を探して、つよぽんさんに進め方を聞きながら開発していくのも良い経験になるかもしれないですね。
FrontHacks(フロントハックス)のおすすめポイント
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- アップデートされる教材
- JavaScriptを基礎から学べる
- コスパの最強
[/list]
アップデートされる教材
ほとんどのスクールでは質問対応期間は決まっていますが、Front Hacksのサポートは永久です。
なので、教材に新しいカリキュラムが増えても、追加料金を払うことなく受講し続けられます。
講座代を一度払っておけば、講師の方へ永久に質問できるのはHacksシリーズの強みですね!
JavaScripを基礎から学べる
JavaScriptはフロントエンドエンジニアにとって必須のスキルになってきています。
JavaScriptが特徴的なのは、多くのフレームワークやライブラリがあることです。
WebサイトやWebアプリケーションでは、
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- React.js
- Vue.js
- Angular.js
[/list]
が主にJavaScriptのライブラリで使われてます。
中でも最近、angular.jsの使用率は下がってきています。
その代わりに、今回の講座で学ぶ React.js と Vue.js の使用率がだんだん上がってきました。
React.jsに関しては、フロントエンドを触るのであれば使えるようになっておきたいライブラリです。
コスパ最強
教材の質、サポート体制、値段のバランスが意味わかりません。(良い意味です)
他のオンラインスクールと比べても一目瞭然です。
FrontHacks | TechAcademy | CodeCamp | |
値段(税込み | 149800円 | 141900円~ | 162800円~ |
質問期間 | 無期限 | 1ヶ月~ | 2ヶ月~ |
学べる言語 | HTML/CSS
jQuery Veu.js React.js node.js |
HTML/CSS
jQuery Veu.js |
HTML/CSS
jQuery |
フロントエンドエンジニアなら必須の言語が多く、質問も無期限なことを考えると、他の講座と比べてFrontHacksのコスパの良さがわかりますね!
FrontHacks(フロントハックス)受講者特典
本ブログ記事からFrontHacksを受講していただくと、アマゾンギフト券3000円分をプレゼントします!
下記のプレゼント応募フォームから申し込みください。
まとめ
今回はFrontHacksについて、リアルな口コミや評判をまとめていきました。講師の実績や満足度が高く、講座自体もかなりクオリティの良いものだと体感しました。
FrontHacksは下記に当てはまる人におススメです。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 何から始めればいいのかわからない
- プログラミングを挫折したことがある
- フロントエンドの知識をつけたい
- どこでも稼げるスキルをつけたい
[/list]
プログラミングは職業の中で、一番将来性のある職種の一つです。また、副業としても稼ぎやすく、再現性の高いスキルです。
知識や経験は人生にとって最大の武器になり、大きな資産にもなります。
この機会に新しいスキルを増やしてみてはいかがでしょうか?
[center]